〜essay No.20 ”楽しむために必要なこと”〜
突然ですが、”楽しむ”という言葉を聞いてどのようなイメージを持ちますか?
楽しむという言葉に対するイメージは意外にも人それぞれ
異なっていることが多くありました。
その中でも多いのが、
「楽をする、サボる」というものと
「満喫する、思いっきり堪能する」といった意味合いのものでした。
この二つの言葉、ほとんど反対の意味を持ちます。
一つの”楽しむ”という言葉なのに、人によってほとんど反対の意味に
捉えられるのは興味深いです。
さて、楽しむということをどう捉えるかということに正解はないのですが、
個人的には楽しむというのは二つ目の「満喫する、思いっきり堪能する」
という捉え方をしてもいいのかなと思っています。
仮にそう捉えるとして、楽しむためには必要なことがあります。
それが「準備」です。
不安がある状態ではなかなか思いっきり楽しむことはできませんよね。
例えば、スポーツの試合なんかは練習をしたり、相手について研究したり
しっかり準備をすることで思いっきり力を発揮できるのではないでしょうか。
よくビジネスにおいても準備の大切さを耳にすると思います。
どんな場面でもできるところまで準備をしたり、普段から出来る努力をしておけば
大切な局面で必要以上の不安や心配を抱えずに思いっきり力を発揮できるような
気がするのです。
地味な作業や、こんなこと何のためにやっているんだろうと思うようなことも
楽しむことにつながっていると思えば意外と苦痛に感じることも
減ってくるような気がしませんか。
楽しんだ後には充実感や自信までついてきます。
普段の生活の中でも楽しめることを探しながら過ごしていけたらいいなと思います。
0コメント