たまには立ち止まって理由を考えてみる

普段の生活の中で当たり前のように思っていることや

義務のように感じていることは多くありますよね。

”飲み会には行かなきゃならない”

”人脈は増やさなきゃならない”

”家事は完璧にこなすものだ”


このようなことは考え方や価値観なので否定するものでもない

正解も不正解もないものなのですが

もしこのような思いによって知らず知らずのうちに無理してしまっているとしたら

一旦立ち止まって考えてみてもいいかもしれません。


例えば

”人脈は増やさなきゃならない”

ということについて考えてみると、

上司にそう教えられたとか、本に書いてあるとか、それがいいでしょ

など、人脈は増やさなきゃならないという言葉にも人それぞの様々な背景があります。

ただ果たして本当に人脈は増やさなきゃならないのでしょうか?

そんな風に当たり前に感じていることに対してそもそもどんな理由や意味があるのでしょうか?

意外とそう言われると答えに詰まってしまうということも多いですよね。


もちろんその答えも人それぞれ。様々な意見があっていいと思います。

大切なのはその答えを見つけることよりも立ち止まって考えてみること。

そうすると、もしかしたら別の手段が見つかることもあるかもしれませんし

こだわっていたけれどそれほど重要ではないことに気づくこともあるかもしれません。

大人になると価値観や考え方も固まりやすいからこそ

たまには”当たり前”が本当に”当たり前”なのか考えてみるのもいいですよ。

mental・maintenance

〜心理カウンセラーによるストレスマネジメント術〜