〜essay No.40 ”目標を設定する時に気をつけたいこと”〜
仕事を進める上でも、プライベートの趣味でも
人生においても目標を設定する場面は多くあります。
目標を設定する時にはきっとこうありたいとか、こうなりたいという
像を描くことが多いのではないでしょうか。
ただ、後から振り返った時に目標の達成がどのくらいできているかを
考えるとその達成率は結構バラバラということも多いですよね。
こうしようと思ったのに、全然できなかったという経験は誰にもあるもの。
では目標を設定する時にはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか。
目標を考える時に、実は目標と夢を混同することも多くあリます。
目標のつもりが何だかどんどん理想が大きくなり叶えたい夢のようになってしまう
なんて経験はありませんか。
そんな時には今の自分にできること、自分の能力で到達できることを
おろそかにしてしまっているかもしれません。
自分の現状を見ずに目標を立ててしまうと達成しづらくなってしまいますし、
きちんと今の自分を把握して、到達できるところを考えて目標を立てれば
達成しやすくなります。
一言で目標といっても内容は様々ですが、もしあまり目標を立ててもいつも
達成できないなと思うことが多ければ、その目標は少し今の自分と距離がある
目標かもしれません。
どうしても知らず知らずのうちに理想を描いてしまったり
自分の現状を忘れて夢見てしまいがち。
もちろん夢見ることも大切だと私は思っていますが
何か具体的に目標を設定する時にはあまり夢のような大きな規模の目標に
なっていないか一旦チェックしてみてもいいかもしれません。
そうすると目標を達成するチャンスも増えて、また一つの自信に
なっていくことも期待できますよ。
0コメント