〜essay No.39 ”悩んだり迷ったりし始めた時の対処法”〜
ずっと悩みを抱えた状態や迷い続けている状態も苦しいですが
壁にぶち当たったり、くじけそうになった時など
悩み迷い始める時も心が揺れ動いて、しんどくなったりしますよね。
そんな時の対処法を書いてみようと思います。
以前、私自身が言われた言葉にこんな言葉があります。
”心は湖のようなものです。何か辛いことが起きた時は
湖に石が投げ込まれたような状態。
湖の水面が乱れて揺れ動きますが、何もしないでいると
時が経ち、また静かで穏やかな状態に戻ります。
心も同じこと。何もしなくても、時間が経てばまた自然と
元の状態に戻っていくものですよ。”
それ以来、何か辛いことがあった時にはこの言葉を思い出すように
しています。
どうしても何か辛いことに遭遇すると、ついもがいてしまいがち。
何かジタバタしてしまいそうになります。
でも、まずは自分の心が揺れ動いたんだなと知ったら、そのまま
そっとしておけばだんだんと気持ちも落ち着いてきます。
そうすると自然とその困難をクリアするにはどうしたらいいのか
自分の中で答えが見つかったり、アドバイスを聞き入れる心の余裕が
少しずつ出てくる気がするのです。
心が落ち着いてきた時には冷静に相手と対話するのがオススメ。
意外と話してみたら分かり合えることも多いものです。
話してみても解決が難しそうであれば、また少し距離を置いて
自分自身を守ってあげたらいいかもしれませんね。
何か辛いことがあった時には、
”自分が辛いなと感じているんだな”と知るだけで十分なのかもしれません。
こんな対処法もあるんだというご紹介でした。
0コメント