素直さが与える安心感

人と人が一緒にいるとそこには雰囲気ができます。

組み合わせによってその雰囲気も様々。

ただやはり一緒にいてピリピリするような雰囲気だと

疲れてしまうので、やはり雰囲気がほっとするような人と

いる方が心が安らぐ気がします。


安心感を与える人とはどういう人なのでしょうか。

もちろん様々な要素がありますが、安心感を与える人の

多くに共通するのが”素直さ”です。

素直というのは、たとえば秘密を話すとか、タブーがないとか

そういうことではありません。

何も全てをさらけ出すということではなくて、開放的だということです。


素直な人は感情をそのまま語れる人だと言えるのではないでしょうか。

何だか不安だとか、すごく嬉しいとか、そういう純粋な気持ちは

大人になればなるほど、隠してしまいがち。

でも素直な人はそれをそのまま言葉にするのです。

いわゆる、”何を考えているかわからない人”と対照的な人と言えるかもしれません。

”何を考えているかわからない人”と一緒にいると不安になりますよね。

それはその人のことを信用していいのか、敵なのか味方なのかわからないような

気持ちになるからだと思います。

でも、きちんと考えていることや気持ちをそのまま表現してもらえたら

私たちはその相手を信用することができますし、きっと味方になれると

感じるのではないでしょうか。


一緒にいて安心感を与える人になりたいと感じたら

ぜひほんのすこしでも今までより素直に感情や考えをそのまま

言葉にしてみてください。

そうすることで自分自身も心が開放的になり、すっきりした気持ちに

なれるかもしれません。

mental・maintenance

〜心理カウンセラーによるストレスマネジメント術〜