〜essay No.60 ”ソーシャルスキル”
今日はソーシャルスキルについてのお話です。
ソーシャルスキルとは主に対人関係の場で発揮されるような
スキルのことです。
他の人との関係を円滑にするために役立つような能力のことで
内容としては様々なものがあります。
言葉によるコミュニケーションはもちろん、視線や笑顔といった
態度のようなソーシャルスキルもあります。
このソーシャルスキルを高めたいと考える人は多いのではないでしょうか。
ソーシャルスキルって難しそう、どうやったら身につくの?
やっぱり持って生まれた才能なんじゃない?などと言ったことを
聞かれたりすることも多いのですが、
ソーシャルスキルは誰でもトレーニング次第で身につけることが
できるとされているんです。
そう言われるとなんだかやってみようかなと思えるから不思議です。
ではソーシャルスキルはどのようにしたら身につくのでしょうか。
一番おすすめなのは、自分がソーシャルスキルが高いなと思う人を
身近なところで見つけて観察し、真似をしてみることです。
仕草や口調や言葉、なんでもいいのでできるところから真似するという方法です。
そしてできるならそれを何度も繰り返すことがおすすめです。
例えば一般的に接客業の人はいわゆるソーシャルスキルのようなスキルを
仕事上身につけていることが多いのですが
それは身近な同僚や先輩に教えてもらったり、見て真似て、覚えて
毎日毎日繰り返しているうちに自然と身についていくんです。
最初は挨拶の仕方など取り組みやすいことで十分。
まずは周りにいるソーシャルスキルの高い人を探して見ましょう。
0コメント