ONとOFFの切り替え

仕事や学校など自分にとって公的な場と

家などの私的な場の境目というのは

なかなか明確にしづらいところがあると思います。

いわゆるONとOFFの切り替えがなかなかできないという

方も多いのではないでしょうか?


今はよりメールや電話で連絡が簡単に取れてしまうので

お休みの日に仕事のメールや電話をするということも多いですよね。

完全には切り替えることはできなくても、

もう少しONとOFFの境目について意識する余地はあるかもしれません。


ONとOFFの切り替えは自らちょっとした境目を作るということも

役に立ちます。

例えば、朝の時点で今日中にすることを書き出し、それが済んだら終わりと決める。

また、どれほど作業をしていても、1日でもいいので自分の退社する時間を決める。

といった方法があります。

いやいやそんなの無理、という時は月に1日でも自分で退社時間を決めたりするなど

これならできそうというところから始めてみるのがおすすめです。

お昼休みには仕事のメールをしない、などもいいかもしれません。


重要なのは自分で境目を設定するということです。

現実にできそうな境目を少しずつ設定してみることが

ONとOFFの切り替えにつながっていきます。

OFFをしっかり作って休養したりリフレッシュするほど

ONの時の集中力も上がると言われています。

健康維持にとってもOFFをしっかり確保することは大切なこと。


ぜひ、新年度をきっかけにONとOFFの境目を感じて見ませんか。

mental・maintenance

〜心理カウンセラーによるストレスマネジメント術〜