季節の変わり目は心にも負担がかかりやすい
季節の変わり目には風邪をひきやすかったりしますよね。
季節の変わり目は心も元気をなくしてしまいやすい時期でもあります。
特に気温が下がっていき、日照時間も短くなる夏から秋にかけてや、
さらに寒くなっていく秋から冬にかけての時期は要注意の季節です。
寒くなっていくと体が自然と硬くなってしまいます。
すると心も一緒に硬くなってしまい、柔軟な考え方がしづらくなったり
傷つきやすくなってしまうのです。
寒くなっていく時にはとにかく硬くなっていく体と心をほぐしていくことが
オススメですよ。
体をほぐすにはちょっとした時に伸びをしたりしてストレッチしたり
なるべく温めるだけでもほぐれていきます。
心をほぐしていくには落ち着ける時間を作ることが重要。
何か暖かい飲み物を飲んでホッとしたり、好きな香りを使ってホッとしたり。
そんな日常に取り入れられることから始めると負担も少なく済みます。
ちょっと深呼吸するだけでもいいですし、休日に時間が取れたらお風呂に浸かって
ゆったりできれば体と心を同時にほぐすこともできますよ。
体と心は相互関係にあります。
体を緩めると心も緩みますし、心を緩めると体も緩みます。
つらいなと感じたら症状が軽いうちに、対処していくことで
回復も早めることができます。
できることから取り入れてみてください。
0コメント